スマートフォン専用ページを表示
岡本覚のブログ
素材作家岡本覚のガラスの世界
TOP
/ 思う事
2012年10月09日
ガラスのふるさと天川村
橿原考古学研究所を訪問しました。以前ブログにも書いた龍泉寺に展示頂いてるガラス書「天の川」の作品の部屋の天井部に大峰山寺出土のガラスの経軸端の写真が飾ってあったのです。約1200年前のトンボ玉技法で作られた現物をどうしても見たく住職に無理を言いました。震災の「津波」をイメージしたガラス作品が墨書され、神戸で「天の川」に生まれ変わり、奈良県天川村龍泉寺に飾られたのはどうしてなのか?ずーっと気になっていました。
直径約1cm長さ約2cm 無色のガラスに紺色のガラスが象眼されています。
酸化鉛やカルシウムの白い粉体が激しく噴出しています。
posted by さーちゃん at 11:50|
Comment(0)
|
思う事
|
|
2011年01月17日
ウォシュレットが壊れて
長〜く長〜くウォシュレットをあてながら用をたすのが大好きです。にもかかわらず7年前に取付けたものが急に3個ある穴のかんじんな「おしり」担当穴がどうも詰まったみたいでメーカーに問い合わせました。修理はパーツ替えになるらしくノズルのはずし方は教えてもらえませんでした。たぶん単純に水に含まれるカルシウムが結石して穴を塞いだだけと思って針金クリップを伸ばして穴を突っつくとお陰様で修理完了しました。最近は医学界でもパーツ交換を旨としているけど大丈夫なんだろうか?
posted by さーちゃん at 09:40|
Comment(0)
|
思う事
|
|
検索
<<
2022年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近のコメント
龍泉寺院主さんのガラス写経
by テレジア (07/16)
ステンドグラス施工
by 池亀建治 (06/18)
蓄光ガラスおこしタイルの威力
by 池亀建治 (12/31)
雑誌「大阪港」掲載記事
by 大村雅子 (12/11)
最近の記事
(03/16)
鶴見菊水幼稚園ガラス施工報告
(06/24)
久しぶりの対面授業
(03/21)
恵果保育園2020年度卒園記念スクラプチャー完成の報告
(08/14)
クラウドファンディングにデビュー
(06/30)
いよいよ福祉作業所工場化発進です。
タグクラウド
カテゴリ
日記
(15)
思う事
(2)
思う事
(1)
募集
(6)
報告
(67)
報告
(0)
報告
(1)
過去ログ
2022年03月
(1)
2021年06月
(1)
2021年03月
(1)
2020年08月
(1)
2020年06月
(1)
2020年03月
(1)
2019年12月
(1)
2019年08月
(1)
2019年05月
(2)
2019年03月
(1)
2018年10月
(2)
2018年08月
(1)
2018年06月
(2)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2017年11月
(1)
2017年10月
(2)
2017年09月
(4)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
商品紹介
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。